ポジションにおける両利き(両足)の必要性
今回はスポーツにおけるサッカーと両利きについて書いていきます。サッカーも両利き(ここでは両足利き)すなわち両方の足を自在に使いこなせる事ができれば、プレーの幅が広がることでしょう。訓練法については、利き足の練習と変わりはないので割愛して、今回は、サッカーのポジションと両利きの観点から書いていきます。
サッカーのポジションは戦術によって異なりますが、次の絵に示す4-2-3-1で考えていきます。
GK 両足使用頻度 ★☆☆☆☆
ほとんどのプレーにおいて、利き足だけで対応できます。GKからのパス及びフィードは大抵フリーの状態で蹴れるので、利き足で蹴れば問題なしです。あえて言うなら、味方のDFからのとんでもないボールがきて、なおかつ敵FWがつめてきている場合には、利き足を選んでいる余裕はないので、逆足を使う場合があります。
CB 両足使用頻度 ★★☆☆☆
CBもほとんどのプレーにおいては、利き足だけで対応できます。味方陣内でボールを回す場合においても、数的に有利な状態なので、あえて逆足でける必要はないでしょう。しかし、カウンター攻撃を受けて、敵に攻められている時のクリアーやコーナーキックなどの混戦時などの咄嗟のクリアー等でで使う場合もあります。どちらにしろ精度はそれほど要求されません。
SB 両足使用頻度 ★★★★☆
ある程度でも良いので両足を使えるようにしたいポジションです。SBはある程度攻撃に参加するポジションで、サイドからクロスを上げたり、中に切れ込んでシュートを撃ったりします。
しかし、クロスを上げる場合のほとんどが敵DFにマーク或いは囲まれている状態です。そのような場合、常に利き足で撃てるような状態ではありませんし、敵DFも当然マークする選手の利き足が左足か右足かの情報は手に入れている事でしょう。その上で利き足での精度の高いクロスを妨害しにいきます。
そこで、両足が使えると、どこからでも精度の高いクロスが撃てますし、そのような情報が敵に入っていると、敵DFも利き足と逆足の両方に神経を使わなければなりません。なので、両足使えると、それだけで、大きな武器となるでしょう。
DMF 両足使用頻度 ★★☆☆☆
MFの中でもディフェンス中心で、相手からパスをカットしたり、タックルなどをして、ボールを奪いとるポジションなので、特別に逆足を使う必要はないでしょう。瞬時に判断することの多いポジションなので、その時に少し逆足を使う程度です。
OMF 両足使用頻度 ★★★☆☆
攻撃の司令塔であり、ラストパスを出したり、自分でシュートを撃ったりするポジション。ラストパス時に両足が使えれば、敵DFを混乱させることができるが、絶対に逆足が使えなければならないという事もない。
SMF 両足使用頻度 ★★★★☆
SBに攻撃の比重が高くなったポジションなので、精度の高いクロスを上げたり、ドリブルで相手をかわすことで、得点に絡みます。なので、両足から精度の高いクロスを上げる事、逆足を使ったフェイント等で相手を抜くなど、両足が使えることによって、選択肢が広がります。
CF 両足使用頻度 ★★★★☆
CFはとにかくどんな状況でもゴールを決めることが要求されるポジションで、敵DFからのマークが一番厳しいところです。味方からのラストパスは常に自分が要求した場所に来るとは限らず、また敵DFなどの跳ね返りなども、予想しにくいボールがたくさんきます。
その中で、利き足で蹴れるボールがくれば良いのですが、逆足でないと蹴れないような状況もたくさんあります。その際に、逆足だからと言って精度の低いシュートでは、フォワードは務まらないので、両足を使えるようになることをお勧めします。
これで、サッカーのポジションにおける両利きを終わります。